令和6年度 平日授業 中学部
授業の流れ
県南塾は、少人数制集団授業の学習塾です。(少人数制集団授業とは、一人ひとりの表情に気を配り、かつ集団授業最大の特徴である「熱気」を失わない10名程度の人数で授業を展開するクラスのことです。)
主に将来、進学校を希望する中学生のためにカリキュラムが組まれています。
そのため、毎回の授業に明確な目標があり、その小さな目標を一つ一つ積み重ねていくことが、大きな結果に繋がることを信じて日々学習しています。
確認テスト
まずは、前回の授業の確認テストからスタート!(1回10分⇒採点5分)
合格点は80点から。皆、この日のために、一週間かけて学習をしてきました。テストが始まる前には、「緊張する~」や「計算間違いたくない!」など頑張りが伝わる言葉がたくさん出てきます。だから…
合格すると「やったー!」の声が聞こえ、100点が出ると他の塾生から自然と拍手が出てきます。80点未満でも、合格している生徒が間違いを教えてくれ、皆で力を合わせてテストに向かって取り組む姿があります。

授業
授業時間は1回90分。まずは、基本をしっかりおさえます。
理科は、図やグラフを使いイメージしやすいような板書を意識しています。
下の写真は、中学2年生理科の板書の様子です。

理科は実際に実験をすることは出来ませんが、考えることを大切にしています。
もちろん数学も同様です。
基礎基本を徹底的にくり返し、自信が付いたところで発展的な内容に取り組みます。
生徒たちの様子をみながら、1回の授業で1問は入試問題など発展的な内容にチャレンジできるよう工夫しています。
宿題
宿題は、「授業で教えたこと以外は出さないというルール」があります。
それは、分からないことを考える時間よりも、分かったことを確実にくり返して点数にすることが効率が良いと考えているからです。
万が一分からない問題があったときは、生徒から質問メールを受け付けています。そのメールに返信をするか、または授業の前後で質問を受け付けています。